きざきの雑記

図書館と音大を往復する生活

羊を数えて眠れなくなる

 

このところ疲労と睡眠不足の割には寝つきが悪い。布団に横になっても30分くらいは眠れずに起きている。そしてやむをえず、羊を数える。

 

羊が1匹、羊が2匹、羊が3匹…

柵を飛び越える羊を1匹ずつ数えていく。柵の向こう側からこちら側へ飛び越えてくる羊たちはそのままわたしのもとまでやって来て体を擦り寄せながら鳴き声をあげる。よく懐いているのだ。

羊が4匹、羊が5匹、羊が6匹…

柔らかな羊毛にもまれながらそれぞれの名前と特徴を確認する。羊が7匹、この子はタロウくんだ。体が大きくて毛色がほんの少しくすんでいる。羊が8匹、この子はモモちゃん。つぶらな瞳と蹄の傷が特徴。

羊が9匹、10匹、11匹…

しだいに周りを取り囲む羊の群れは数を増し、四方から押されて体勢を崩したわたしは地面に倒れる。視界を羊に埋め尽くされ、腕や頬をペロペロとなめられ、わたしはもう羊を数えることができなくなってしまう。当然眠りにつくこともできない。

 

気を取り直して今度は柵のすぐ脇に立ち、左から右へと柵を飛び越えていく羊を横から見て数えることにする。

羊が1匹、羊が2匹…

柵を飛び越えた先にわたしがいないので飛び終わった羊たちも草を食んだりぼーっとしたりときおり無意に鳴いたりして大人しくしている。

 

18匹目はまだ幼い子羊で、なかなかうまく柵を飛び越えられない様子だった。後ろも詰まっているしカウントも滞ってしまうのでわたしは手を貸そうと歩み寄る。しかし不意に素朴な疑問が頭をよぎった。

「この柵は何のためにあるのか」

柵とは仕切りであり、ここは牧場なのだから柵は羊が逃げるのを防ぐためにあるはずだ。その柵を羊たちが簡単に飛び越えられてしまっていいのか。そもそも柵を飛び越えた羊を数えるというのも謎だ。ただそこにいる羊を数えれば全体数は把握できるではないか。少し考え始めると疑問は次々に浮かんでくる。そういえば羊の数を表すときの単位は「匹」であっているのだろうか。「頭」のほうがそれっぽくはないか。ところで羊飼いは全ての羊をきちんと判別できるのだろうか。いちいち名前とか付けるのだろうか。夏も羊毛をまとっていて暑くないのだろうか。涼しい地域にしか生息しないのだろうか。野生の羊は死ぬまで毛を伸ばし続けるのだろうか。疑問はどこまでも増殖し、眠りはいよいよ遠ざかる。

 

とはいえやはり早く寝たい。再び真剣に羊を数えようと心に決め、疑問もなるべく抑えるために柵をなくし点在する羊たちをその場で数えることにした。

1匹、2匹、3匹、4匹…

数えていくうちにどの羊をすでに数えていてどの羊がまだなのか見分けがつかなくなる。もう一度初めから数えても、羊たちが動き回るせいでやはりうまく数えられない。羊の間を縫って何度も数え直していると、その様子を近くで眺めていたペーターがとうとう見かねて指笛を吹いた。笛に反応した山羊たちはペーターのもとに集まり、その間にペーターは近くの小高い丘に登り、山羊たちをいとも簡単に数えあげてしまった。全部で48匹だそうだ。わたしはペーターの手際のよさに感心し、羊が山羊にすり替わっていることにも驚いた。

 

まだ眠りにつかないうちに羊、ではなく山羊の総数が分かってしまったことに困惑もしている。一体この先どうすればよいのだろう。いつの間にか山羊たちはペーターとともに山を下っており、わたしはひとり夕焼けに染まるアルプスの一角に取り残された。黄金の空に包まれて遠くの山が赤く燃えている。恍然として眺めているうちに赤は薄紅になり、薄紫になり、いつしか一面の青の中に山の向こうの雲だけが黄昏の輝きを残していた。それは美しい羊雲だった。羊雲がひとつ、羊雲がふたつ、羊雲が⋯⋯。

 

雲にも数を表すときの専用の単位があっただろうか。そもそも「数を表すときの単位」にもなにか名前があった気がする。わたしは枕元のスマホで検索し、雲はひとつ、ふたつの他に1片、2片と数えること、「数を表すときの単位」を助数詞と呼ぶこと、さらに単位と助数詞とは別物であることを知り、またひとつ賢くなると同時にまたひとつ眠りから遠ざかった。